Quantcast
Channel: ああそうそうこれこれw的な、SEO情報のまとめ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Googleのrel=”canonical” 属性って何だっけ?

$
0
0

canonicalとは

canonicalページとは、複数URLにわたるの同じ内容のページの中で認識してほしい代表的なページ(URL)のこと。

例えば商品の並び換えページ のような場合

価格順・人気順・コメントが多い順・新着順など色々なURLパターンが存在するが提供する内容自体はそう変わらない。
こういう場合に使用します。

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&sort=price

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&sort=popular

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&sort=comment

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&sort=new

上記のURLの中で一番ピュアなURLで認識させるなら、以下の記述を全並び替えパターンのソースに表示させる。

<link rel="canonical" href="http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo" />

人気順のURLで認識させるなら、以下の記述を全並び替えパターンのソースに表示させる。

<link rel="canonical" href="http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&amp;sort=popular" />

またセッションIDをURLに付加させている場合や

http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&sort=popular&sessionid=6adfa5amattcuttser7ada5da7ee

<link rel="canonical" href="http://www.example.com/shoping.php?item=mattcuttsseo&amp;sort=popular" />

/(スラッシュ)統一させたい場合にも使えますね

http://www.example.com/shop/index.html

<link rel="canonical" href="http://www.example.com/shop/" />

具体的なSEOの目的としては、内部リンクによって引き渡される『リンクジュースの分散を 防ぐ=まとめる ため』に使用している方が多いです。

挙動をまとめる

その他参考記事

素晴らしくわかり易いcanonical属性の説明記事を以下で紹介しておきます。

Googleからのcanonical属性の説明はこちらです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles